ハイランダーのウッドクーラースタンドの使用感とコールマンの使用感も。
前回に引き続きましてクーラーボックススタンドのお話。 今回は私が使っているハイランダーのウッドクーラースタンドの使用感をご紹介。 ハイランダー ウッドクーラースタンド ハイランダー Amazon 楽天市場 Yahoo! …。
続きを読む
前回に引き続きましてクーラーボックススタンドのお話。 今回は私が使っているハイランダーのウッドクーラースタンドの使用感をご紹介。 ハイランダー ウッドクーラースタンド ハイランダー Amazon 楽天市場 Yahoo! …。
続きを読む
アウトドア用品の中でも、ある程度ギアが揃ってこないと手を出さないアイテムのご紹介。 それいる? って思うかもですが、実はあるとないでは大違いなアイテムでございます。 今回紹介するのがクーラーボックスの下のクーラーボックス…。
続きを読む
夏や初秋に限らずアウトドアでは冷たい飲み物が欲しくなります。 今回は屋外でも簡単にアイスコーヒーを作る方法です。 ひじょうに短い記事になる予感。笑 スーパーに行く人は知っててあたり前の内容なので。 私のように食料品を任せ…。
続きを読む
今回は保冷剤のお話。 クーラーボックスを冷やすのに使うアイテムですね。 釣りやキャンプ、バーベキューにも保冷剤を選ぶなら圧倒的に ロゴスの倍速凍結 氷点下パックがオススメ。 いつものごとく自分が使ってるやつのインプレです…。
続きを読む
ひきつづきクーラーボックスの話です。 釣りメーカーのクーラーボックスは性能が良い。 2大釣りメーカーといえばシマノとダイワ。 特にクーラーボックスの性能は素晴らしい。 前回シマノだったので今回はダイワのクーラーボックス …。
続きを読む
この前までDIYネタが続いた後ですが、 クーラーボックスもちょっと続きます。 クーラーボックス今は3つ使ってます。 釣りとアウトドアしてるうちに自然と増えた感じ。 今回は釣りメーカーのクーラーボックス、シマノのスペーザベ…。
続きを読む
年齢を重ねるごとに遊び方も街からアウトドアに魅力を感じるようになっていくかと。 街の遊びもいいけれど癒され具合というか、 気持ちのリフレッシュ度合いが自然と人工物では変わってきます。 アウトドアの入門といえばやっぱり、 …。
続きを読む