知ってLog 知ってること全て書きたい

丸ノコ定規の作り方。長い板も一直線で切れる!簡単なうえに安い!

丸ノコのネタが続いております。
書き出すとね、もう次から次にでてくるわけです。
腕よりも道具が大事!笑

丸ノコ定規の作り方。長い板も一直線で切れる!簡単なうえに安い!

丸ノコ定規は丸ノコで真っ直ぐ一直線にキレイに切るための必需品です。
はい、はっきり言って絶対に必要な物です!

短いのは市販の丸ノコ定規を買うのも使い勝手が良く丈夫かつ手軽で良いと思いますが、 問題になるのは1m以上の長い直線を切る時ですね。

市販品は売ってるのかな?
売ってても長い定規はえらい高いのでDIYには現実的ではないかと。
丸ノコ定規は自作すれば財布にも優しく、自由な長さで誰でも簡単に作れる。
しかも精度も高く、使い勝手も良いので自作が1番でございます。

[セットの記事]
5分で作れる丸ノコ用超簡易ジグ!
丸ノコFC6MA3を3年間使ってインプレ!
丸ノコ刃はSK11くろプラスに交換!感動する切り口!
おすすめ作業台ブラックアンドデッカー ソーホース
乾湿両用掃除機EVC-120SCL車内掃除にも最適!
電動ノコギリは大きく3種類。DIYでの選び方。
間違いのない丸ノコを2つ厳選!
正確に直線カットおすすめ丸ノコガイド
木材を削るならオービタルサンダー
DIYにおすすめのトリマー3選。

自作の丸ノコ定規ってこんな物。

丸ノコ定規 丸ノコ定規と丸ノコ 丸ノコ定規で切断

わかると思いますが〜、いちおう使い方の説明もしときますね。

1.木材に切りたい線(墨線)を引きます。
2.丸ノコ定規の1段低くなってる側を切りたい線に沿わせてセット。
3.クランプでズレない様に丸ノコ定規を固定。
4.丸ノコを置いてガイドに丸ノコを沿わせて切っていきます。
5.バチっと一直線で切れる!

はい、素敵すぎです!笑
というか丸ノコ定規がないと話にならないですね!
まさに必需品。

自作丸ノコ定規の材料と費用。

丸ノコ定規の材料

使うのは9mmのMDF材とボンドのみ!
MDF材は大きさで値段が変わりますが、1820mm×910mmのかなり大きい物でも1700円くらいでしょうか。
激安で複数の丸ノコ定規を作れちゃいます。

MDF材の厚さは5mmでもいいですが、9mmの方が強度的にしっかりするのでおすすめです。

私の場合は大きいMDF材を買ってきて、1回で複数の丸ノコ定規を作っちゃいます。
大、中、小サイズとよく使うサイズの予備という感じで。
サイズは複数ある方が使い勝手がいいです。

自作丸ノコ定規の作り方

MDF材

まずはMDF材をカットして2つのサイズに。
私の丸ノコの場合は以下でカットします。

1枚目のベースとなるMDF材の幅は25cm。
2枚目の丸ノコを沿わせるMDF材の幅5cm程度。
長さは作りたい定規の長さでOK。

上記のサイズで作ればたいていの丸ノコで大丈夫と思いますが、幅はお使いの丸ノコのサイズで変わるんでサイズをみて決めてください。

注意点としては、
1枚目の幅はお使いの丸ノコの最大幅より4cmくらいは大きくしてください。
丸ノコ定規をクランプで固定する場所が必要になるからです。
2枚目の幅は丸ノコを沿わせるガイドなので5cm程度あれば問題ないです。

初めて丸ノコ定規を作るときは、ホームセンターでMDF材を購入するのがおすすめです。
一緒にカットもしてもらうと楽でございます。

MDF材接着 MDF材接着

1枚目と2枚目のMDF材をボンドで貼り付ける。
貼り付ける位置が大事ですよ!
最後にベースとなるMDF材を丸ノコでカットするので、カットできる余分のある位置で接着してください。
ベースプレートの大きさ分残しておけば間違いはないです。

接着時はクランプで圧着しましょう。
クランプが沢山なければ、木材とか重しを乗せて圧着しても大丈夫です。
沿わせるベースになるので浮いてしまわないように。
固まるまで1日放置します。

丸ノコ定規 丸ノコ定規カット 丸ノコ定規カット 丸ノコ定規完成

接着できたらお使いの丸ノコをセット。
1段高くなっているガイドのMDF材に丸ノコを沿わせて、はみ出てるMDF材をカット。

はい、コレで完成です!
ええ、ええ、超簡単&リーズナブルに出来ちゃいます。

長物を真っ直ぐに1回で切りたい場合

切る本数が少なければ1.5mくらいの丸ノコ定規を何回か使えばいいんですが、本数が多い場合は長物用の丸ノコ定規を作ってしまった方が楽です。
仕上がりも良くなりますしね。

長い丸ノコ定規 長い丸ノコ定規

作り方は一緒で2枚の定規をくっつけてます。
繋ぐところで強度を高めるために下のMDF材と上のMDF材の長さを変えて重ねて接着してます。
コレである程度は強度も出るので問題なく使えます。

私の場合は2m以上とかの長物を切る機会って少ないので、必要な分を切り終えたら定規も短くカットして予備にしちゃいますね。
長い定規は保管しとくにも場所がないので。。
デカい倉庫が欲しい。。

最後に自作丸ノコ定規の寿命と作るべき定規のサイズ!

丸ノコ定規

丸ノコ定規の寿命ってのは、刃が当たる面のキレイさになります。
わかると思うんですけど〜、
刃が当たらないようにキレイに真っ直ぐ切っていればずっと新しいままの性能なんですが、やっぱりどうしても少しずつ刃が合ったって定規が荒れてきます。

切りたい線に丸ノコ定規をピッタリ合わせたはずなのに、切った後でズレが発生したら丸ノコ定規の寿命でございます。

いつ壊れるかは使い手の腕と使用頻度で大分変わるんですが、私の場合だと2年に1回くらいは自作してるかなという感じです。
長持ちさせるコツは安定した姿勢でゆっくり同じスピードで真っ直ぐに丸ノコを動かして切るですね。
キレイに切るコツと全く同じでございます。

便利な丸ノコ定規のサイズ

最後に作っておくと便利な丸ノコ定規のサイズです。
コレ重要です!

よく切るサイズで作ればいいんですがね。笑
私が使いやすいと思うサイズは50cm、90cm、150cm、230cmの4サイズです。
あ、ちなみに切る木材のサイズより30cmくらい長いとめっちゃ使い安いです。

長さは作る物によるので、まだ分からないうちは上記サイズで作っておけば不自由はしないかと思いますよ!
ちなみに私は比較的大きい物を作るので、230cmは非常に重宝します。

以上、丸ノコ定規の自作方法でした。
良いDIYライフを!!

[セットの記事]
5分で作れる丸ノコ用超簡易ジグ!
丸ノコFC6MA3を3年間使ってインプレ!
丸ノコ刃はSK11くろプラスに交換!感動する切り口!
おすすめ作業台ブラックアンドデッカー ソーホース
乾湿両用掃除機EVC-120SCL車内掃除にも最適!
電動ノコギリは大きく3種類。DIYでの選び方。
間違いのない丸ノコを2つ厳選!
正確に直線カットおすすめ丸ノコガイド
木材を削るならオービタルサンダー
DIYにおすすめのトリマー3選。

–おすすめ記事–
電動ドリルの種類と選び方
木材を正確にまっすぐ切る方法
木材を削るならオービタルサンダー
電動ドリルで垂直に穴をあける方法
90度で固定!コーナクランプおすすめ2選
最強のサビ止めはKUREシリーズ
用途別で最強の接着剤!まとめてご紹介。
墨付け、角度調整に便利すぎる工具7選!

関連する記事はこちら

サイト内検索

Copyright ShitteLog All rights reserved.