DIYに集塵機は必須アイテム!EVC-120SCLの使用感!車内掃除にも最適!
今回は掃除機のお話。 と言ってもダイソンとか家庭用の掃除機とは違って、とにかくハイパワーな掃除機、乾湿両用の集塵機についてです。 DIYにも車の掃除、倉庫や玄関周りの掃除にも最高です! DIYするとなんしか細かなゴミが大…。
続きを読む
今回は掃除機のお話。 と言ってもダイソンとか家庭用の掃除機とは違って、とにかくハイパワーな掃除機、乾湿両用の集塵機についてです。 DIYにも車の掃除、倉庫や玄関周りの掃除にも最高です! DIYするとなんしか細かなゴミが大…。
続きを読む
DIYをする上で道具は大事!腕よりも!? 電動工具やクランプ、ドライバー、ヤスリ、こーゆう道具はないとDIY出来ないんで、絶対いるってなると思うんですけどね。 今回は意外に見落としがち作業台(ウマ)のご紹介です。 作業台…。
続きを読む
前回丸ノコ定規の作り方を書いたので、今回は応用編! 丸ノコ用超簡易ジグと丸ノコ定規+丸ノコで小さい木材も寸法通りに切る方法です。 これで丸ノコはめっちゃ便利な道具になるはず! 丸ノコ定規の作り方はこちら 小さい木材のパー…。
続きを読む
丸ノコのネタが続いております。 書き出すとね、もう次から次にでてくるわけです。 腕よりも道具が大事!笑 丸ノコ定規は丸ノコで真っ直ぐ一直線にキレイに切るための必需品です。 はい、はっきり言って絶対に必要な物です! 短いの…。
続きを読む
前回、ハイコーキの電動丸ノコFC6MA3のインプレしたので、今回はおすすめの丸ノコ刃について書いていきます。 正直、、ぜったい読んでいって欲しい。笑 丸ノコの刃ってマジで大事! 刃の交換してますか?交換しましょう! 刃を…。
続きを読む
私的にDIYで最も使用頻度が多い電動工具が丸ノコでございます。 比較的に大型のものを作ることが多いからかも知れませんが、皆様はどうでしょう。 今回は私がDIYで3年間使っている電動丸ノコ、ハイコーキFC6MA3の使用感の…。
続きを読む
電動工具ネタが続いております。 知ってLogまたもやDIYのブログ化中です。 今回はディスクグラインダー(サンダー)について書いてみます。 電動ノコギリで木材を切ったことのある方は多いと思いますが、ディスクグラインダーで…。
続きを読む
引き続き電動工具トリマーのお話。 トリマーはイチオシの電動工具なので、DIYされる方は前回記事もぜひご一読あれ。 デザイン担当の電動工具がトリマー。 トリマーがあれば職人しかできないと思われがちな様々な加工もDIYで出来…。
続きを読む
電動ノコギリに引き続いて、DIY用電動工具ネタをいきます。 今回はトリマーです。 電動工具の中でも異色の存在がトリマー。 DIYでトリマーを使いだすと作る物のクオリティが跳ね上がります。 トリマーを使いこなせれば職人レベ…。
続きを読む
DIYネタが長くなってきてますが、引き続き電動ノコギリのお話です。 今回はレシプロソーについて。 セーバーソーとも呼ばれていますよ。 私的にレシプロソー(セーバーソー)に関しては通常のDIYで必要になる場面って、ほぼない…。
続きを読む
引き続き電動ノコギリのお話。 知ってLog、他の記事もそうですがDIYに関しては特に全力でぶつけております。 丸ノコに続いてジグソーについて。 ジグソーは本当に便利な電動工具です。 DIYで電動ノコギリを買うなら、まずは…。
続きを読む
引き続き電動ノコギリのお話。 今回は丸ノコで必要になるガイドについて。 丸ノコにガイドはマストのアイテム。 言わずもがな丸ノコを使って正確に一直線を切るための治具ですね。 ガイドは大事ですよ。 作業のスピードも仕上がりの…。
続きを読む
前回の電動ノコギリに続いてDIYのお話。 今回から各電ノコの選び方などさらに掘り下げて書いていきます。 私的に電動ノコギリといえば丸ノコ。 ウッドデッキや棚など比較的に大きいDIYをするのに丸ノコは必須アイテム。 今回は…。
続きを読む
久しぶりにDIYネタをまいります。 またDIYのブログ化してしまわない程度に少し続けて書いていきます。 今回は電動ノコギリについて。 DIYする人なら持ってて当たり前の便利な電動工具でございます。 書いてなかったことに私…。
続きを読む
久しぶりにDIYネタです。 以前にも電動ドリルの話を書きましたが、今回はもっとパワーの必要な作業におすすめのドリルのご紹介。 具体的にはコンクリートに穴を空ける、ウッドデッキや倉庫を作るなど本気の日曜大工におすすめのドリ…。
続きを読む
今回はドリルビットの話。 ドリルビットとは電動ドリルの先端につける刃のことです。 目的に合わせてドリルビットを付け替えることで電動ドリルは様々な加工ができるのです。 一般的なドリル刃から変わったものまで、わたしが知ってる…。
続きを読む
木材加工の3大要素。 切る、穴あけ、削るじゃないかと。 熟練になってくると曲げるも加わってくるのかも知れないけど、そこまでくるともう私には未知の領域。 中でも「削る」が工程的にも体力的にも大変な作業になるかと。 ちなみに…。
続きを読む
ドリルネタが止まらない。。 DIYの基本工具ですしね、何事も基本が1番大事。 経験上だけど、基本がしっかりあれば応用は思うより簡単な場合が多いかと。 ということで書く事もたくさんある訳です。 前回、電動ドリルで正確に穴を…。
続きを読む
ただいまドリルネタが続いております。 ちょうど良いので今回は正確に垂直に穴をあける方法です。 正確にまっすぐ垂直に穴をあける、まっすぐに切る。 DIYする上で出来上がりの精度はここにかかってると言っても過言ではないくらい…。
続きを読む
電気ドリル、ドリルドライバーときて電動ドリルも3種類目です。 大きいものや硬い材質にビスやネジを打つにははコレがないとまぁ大変です。 [セットの記事] 電動ドリルの種類と選び方 最初の電動ドリルはドリルドライバー 木材、…。
続きを読む